アフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、ゆうです。
表参道にPOP UP SHOPキッコーマン ホッ豆乳Standが期間限定オープンします!
ホッ豆乳とは:豆乳を電子レンジで温めて飲む方法
期間:2019年10月9日(水)〜2019年10月14日(月)の6日間
時間:11:00~19:00
初日は12:00~19:00(2階は16:00~入場可能)
最終日のみ17:00終了
場所:ZeroBase表参道(東京メトロ「表参道駅」B3出口から徒歩1分)
入場料:無料
豆乳好き、キッコーマン好き、気になる人は行ってみましょう!
ホッ豆乳スタンドでできること
ホッ豆乳が無料でお試しできる
ホッ豆乳が1日1020杯限定で無料でお試しできます。
こちらはオリジナルデザインのカップにいれて配ってもらえるとのこと。
キッコーマンの豆乳パッケージはかわいいものが多いのでどんなデザインのカップなのか楽しみですね!
なぜ1020杯なのかと言うと…豆乳→トウニュウ→1020
後半やや無理矢理感否めませんがこの理由で1020杯限定のよう。
10月12日が豆乳の日なので1012杯にすればいいのになんて思いますがキリの良い数字にしたのでしょう。
配られる豆乳は調整豆乳のアレンジレシピにある
- はちみつ生姜
- ほうじ茶
- コンソメスープ
これに加えてホットで飲むのにおすすめの豆乳飲料きなこ餅、黒糖生姜、紅茶、麦芽コーヒー、バナナ、ココアの6種類を日替わりで毎日1種類配られます。
キッコーマンの豆乳飲料、期間限定販売のものも含めと今までとんでもなくたくさんの味が発売されています。
きなこ餅、黒糖生姜、あずき、巨峰、低糖質麦芽コーヒー、ラムレーズン、マカダミアナッツ、麦芽コーヒー、紅茶、バナナ、抹茶、フルーツミックス、ココア、黒ごま、いちご、爽香杏仁、バニラアイス、アーモンド、甘酒、メロン、マンゴー、白桃、さくら、いちごラッシー、マンゴラッシー、焼きいも、おしるこ、シナモン、ココナッツ、チョコミント、よもぎ餅
HPを見ると全部で31種類。
きなこ餅と黒糖生姜は2019年8月に発表された新商品になります。
ホッ豆乳でおいしく飲めそうな豆乳飲料がたくさんあるので家でも作ってみたいですね!
フォトスポット
2階のエリアにはフォトスポットが設置されます。
表参道という場所柄、女子高生や女子大生がたくさん来ると思うのできっと豆乳と一緒に写ったら映えるデザインのスポットなのかなと思います。
ガチャ
豆乳ミニポーチおかわりと豆乳ダンボーコレクションのガチャが設置されます。
豆乳ミニポーチおかわりはキッコーマンの豆乳のパッケージがそのまんまデザインされていて手で握ると「あれ?豆乳のパック握りつぶしているの?」と錯覚するくらいそっくりさん。
豆乳ダンボーコレクションはダンボーの胴体に豆乳の絵が書いてあり、手には豆乳を持っています。
豆乳好きだけでなくダンボーコレクターさんも必見ですね!
家でホッ豆乳を作ってみた
ホッ豆乳は電子レンジでできるとのこと。
家でも簡単に作れそう!と思ったので実際に試してみました。
用意するものは
- お好みの豆乳飲料
- 耐熱マグカップ
- アレンジに使うもの(なくても大丈夫)
作り方はとっても簡単!
- 豆乳を耐熱カップに移す
- 電子レンジでチンする
- 好みのアレンジをする
- 完成!
電子レンジは500W45秒~60秒くらいで調度よい温かさになりました。
わたしが数多くの豆乳飲料から選んだのはココア
アレンジは用意せずそのものの味を楽しむことにしました。
電子レンジでチンするとホットミルクを作るときみたいに表面に膜が張ったりするのかな?と思いましたが膜が張ることはありませんでした。
いざ、実飲。
冷たいままの飲むよりも味にコクが出て甘味も強く感じる。
甘いのが苦手な人は好みが分かれそうな味。
豆乳っぽさは冷たいときよりも感じづらくなった。
あったかい豆乳もおいしい!
他の味でもホッ豆乳試してみたくなります。
この冬ハマりそうな予感…!
さいごに:ホッ豆乳はこの冬流行の兆し
豆乳は冷たいのはもちろん、あったかくても美味しく飲めます。
冬の定番といえばホットココアやホットミルクですが、今年からはホッ豆乳も仲間入り。
いろんな味の豆乳を発売しているので毎日飲んでも飽きることながなさそうだし、アレンジレシピが無限に浮かびそうですね。
寒くなるこれからの季節、ホッ豆乳を飲んでほっと落ち着く時間を過ごしてみませんか?