アフィリエイト広告を利用しています。
今回はわたしの妊娠中期に起こったことをまとめました。
妊娠初期に続きつらいこともありましたが、楽しいことも少しずつ増えてきました。

妊娠中期とは?

妊娠中期は16週〜27週のことをいいます。
また妊娠中期のことを安定期ともいいます。
言葉だけを聞くと「妊娠は安定しているから心配しないで大丈夫だよ」というふうに感じますよね。
でも安定期はつわりが落ち着いて少しだけ身体が楽になるけど無理はしちゃだめだよって期間です。
妊娠中期に起こったこと

妊娠は十人十色といいますが読んだ妊婦さんが「わたしもこの症状だけどこの人ちゃんと出産してるからわたしも大丈夫!」と少しでも安心できる材料になったら嬉しいです。
つわりが終わらない
中期に入る頃にはつわりが治る人が多いようですがわたしは治りませんでした…
20周くらいまで気持ち悪さと吐き気と戦い、体調の悪い日は寝たきり。
でもある日ついにつわりが終わりました。
特別なことは何もしていません。いきなりです。
最初はつわりが終わったことに気づかず、今日は体調いい日だな〜と思っていました。次の日もその次の日も体調がよくあれ、これってつわり治ったのかなと気づきました。
性別がわかる
早いと16週頃にはわかる人がいるみたいで、いつわかるかなと検診が楽しみでした。
検診のときにドクターに性別わかりますか?と聞くとうーん、ちょっと見えないな〜という会話を数回しました。
うちの子はエコーのときは大体後ろを向いていたり、横を向いていたりとお股が見える角度にいてくれませんでした。
妊娠中期の検診は4週に1回になるのでなかなかわからずもどかしかったです。
25週にしてやっと確認することができ女の子だと教えてもらえました!
胎動が始まる
20週頃に胎動に気づきました。
それまでもなんとなく内側からトントンされてるかな?と感じていましたが20週のときにお腹を見ていたらもにっと動いたので胎動が始まった認定をしました。
自分のお腹なのに自分の意思ではなく動くのは不思議ですが、目で見て元気に動いているのがわかるのでお腹の子は大丈夫かな?と思った時に動きを確認することで安心することができるようになりました。
階段から落ちる
26週のときに階段から落ちました。
不幸中の幸いでツルッと滑って腰を打ってズルズルズルと5段くらい滑り落ちました。
胎動はいつも通りありましたが、お腹の赤ちゃんは本当に大丈夫なのか不安になり病院に電話しました。
するとエコーで確認したいので来てくださいと言われ病院へ行くことに。
何かあったらどうしようと泣きそうになりながら病院に行きエコーをしてもらうと赤ちゃんは元気に動いてホッと一安心。
階段から落ちたことをきっかけに、家にいるときは靴下を履くのをやめました。
ただでさえお腹が大きくなってきて足元が見づらいのに、滑りそうなものを履くのが怖くなったからです…
お腹が出てくる
20週ころからお腹が少しずつ大きくなってきました。
今までは妊娠前の服を着ることができましたがついに着ることができない洋服が出てきました。
自分で見るとお腹が出てきたことがわかりすが、旦那や友人から見るとそこまでわからないようでした。
マタニティウェアをきたり、ワンピースなどゆったりした服で過ごす日が増えました。
ぶくぶく太る
つわりが終わり美味しくご飯が食べられるようになりました。
その結果ぶくぶく太り妊娠前より8キロ増えました。怖いのがまだ妊娠中期なこと。
妊娠後期が残っているのにこんなに増えてしまって一体産むときは何キロ増えているのか、産んだあと元の体型に戻れるのかすごく不安でした。
出産後3ヶ月経ちましたが体重は妊娠前+1kgのところまで戻りました。
足がつる
寝ている最中によく足をつりました。
つる前になぜか目覚めてぴきっと攣って布団の中で丸まって痛みに耐えました。
病院でドクターに防ぎ方を聞くとカルシウムやマグネシウムを摂るように言われたのでビタミン剤で摂取しましたが、あまり効果はなくよく攣ってました。
北海道に帰省する
年末、旦那の実家がある北海道に帰省しました。
長時間の新幹線、ずっと座っていて体調が悪くなったり寒さで風邪をひいてしまったらどうしようと思いましたが、そんなことはなく楽しく過ごすことができました!
悲しかったのは新鮮なお刺身が食べられなかったことです…
何故妊娠中に生魚はダメなの?
妊娠中に生魚を絶対に食べてはいけないわけではありません。
しかし妊娠中は免疫が落ちているので食中毒にかかる可能性が妊娠前よりも高くなっているので注意する必要があります。
また水銀の摂りすぎにも注意が必要です。
水銀は食物連鎖の末魚に取り込まれ、わたしたちは水銀を食べた魚を食べることで水銀を体内に取り込んでしまいます。
水銀は摂取しすぎると胎児の神経の発達に影響が出る危険があります。
厚生労働省のHPにある「これからママにあなたへ お魚について知っておいてほしいこと」というパンフレットで食べてよい魚や摂取量や頻度を詳しく知ることが出来るので参考にしてみてください。
まだまだ飲み続ける葉酸
葉酸は飲み続けていました。
つわりが長く続いたこともあり思うように食事ができなかったので葉酸だけでなく他の栄養も一緒に取ることができるサプリメントは助かりました。
さいごに

妊娠中期はつわりも落ち着き妊娠初期よりもあちこち行動することが多くなり楽しいマタニティライフを送りました。
相変わらず家にいる時間は赤ちゃんの手作りスタイを作ることに勤しんでいました。
全て手縫いで行っていたのでだんだん上達する様が嬉しかったです。
みなさんも手作りスタイ作ってみませんか?