ライフハック

国家試験が難しいって本当?大学に通えば誰でもなれる?管理栄養士になる方法

Sponserd Link

アフィリエイト広告を利用しています。

2019年3月3日は何の日だか知っていますか?

ひなまつり…正解です!

ひなまつりでもあるのですが、ある人たちにとっては大切な日でした。

それは管理栄養士になりたい人たち。

そう、2019年3月3日は管理栄養士の国家試験の日でした。

今回は管理栄養士になりたいなと思う人のために、管理栄養士のなり方や国家試験についてまとめました。

Sponserd Link


管理栄養士になるには

管理栄養士になるにはまずは管理栄養士の国家試験の受験資格を得る必要があります。

この受験資格を得るにはいくつかの方法があります。

・4年生の管理栄養士養成校に通い必要な単位をすべて取得する

・大学、短大、専門学校で栄養士の資格を取ったあとに実務経験をつむ

実務経験は大学の場合1年以上、短大の場合2年以上、専門学校の場合3年以上必要になります。

働きながら勉強するのは時間が取れなくて大変だと聞いたのと、管理栄養士養成校に通っているほうが国家試験の合格率が高いことからわたしは4年制で管理栄養士受験資格を得られる大学に入学しました!

管理栄養士になるための大学生活

管理栄養士養成校での大学生活についてまとめました。

あくまでわたしの通っていた大学での話なので他の大学とはカリキュラムが少し異なります。管理栄養士養成校の学生はこんな感じの生活を送るんだな〜と参考にしてもらえたら嬉しいです!

1年生

専門科目の授業はほとんどありません

ただ、ここで一般教養の単位をたくさん取っておかないと後の学年でとる時間がなくなり困ってしまいます。

自分の興味のありそうな授業を受け、楽しく単位を取ることができました。

他の学科の子と一緒に授業を受けられたので他学科に友達ができてうれしかったです!

ぽんちゃん
ぽんちゃん
今思えば1年生のときが1番暇だったなぁ

2年生

専門科目の授業が少しずつ増えてきました。

入学前は栄養素や料理の仕方などを勉強するとイメージしていましたが、赤ちゃんやお年寄り、病気についての勉強もしました。

管理栄養士は保育園、保健所、病院などで働く場合があるのでそのための勉強だったと思います。

3年生

初めて校外実習に行きました。学校で会う先生以外の管理栄養士さんと初めてお会いして直接お話しが聞ける良い機会でした。

授業は実験や実習が多くなり、2コマや3コマ続けての授業を受けていました。

実験は授業後数週間以内にレポート提出があるので記録をしっかり取っておかないといけなくて大変だった記憶があります。

4年生

単位がしっかり取れていればあまり学校にくる必要がないくらいの時間割になりました。

ただ、3月に国家試験を控えているので授業がなくても学校にきて空き教室や図書館で勉強していました。

また約1ヶ月間校外実習がありました。3年生の校外実習よりも体験することが多く大変でしたが、一緒の施設で実習する友達と励ましあって乗り越えました。

国家試験の模試が2か月に1回くらいありました。

ぽんちゃん
ぽんちゃん
一緒にがんばれる友達がいるって大切!

他の大学はどうなの?

友達で他の管理栄養士養成校の大学に行った子がいますが話を聞くと、各学年で行うことに差はありますが授業で習うことに差はそんなにないと感じました。

同じ資格を目指しているのに、勉強の進み具合や実習に行く時期が違うので、各学校のカリキュラムを比べてみて自分に合った学校に進学することをおすすめします。

 

管理栄養士の国家試験について

管理栄養士の国家試験は以下の10科目から構成されています。

・社会・環境と健康

・人体の構造と機能および疾病の成り立ち

・食べ物と健康

・基礎栄養学

・応用栄養学

・栄養教育論

・臨床栄養学

・講習栄養学

・給食経営管理論

・応用力試験

この10科目を午前、午後に5科目ずつ受けます。

試験時間は午前2時間30分、午後2時間35分です。

問題形式は5択のうちあっているもの(間違っているもの)を1つ選びなさいというもので問題数は午前午後合わせて200問。

1問1点で6割以上、つまり120点以上で合格となります。

管理栄養士国家試験の勉強方法

人それぞれあった勉強法があると思いますが、わたしがしていた方法を紹介します。

わたしの勉強法は「とにかく問題を解いて、わからなかった問題をノートにまとめる」です。

管理栄養士国家試験の過去問を解いたり、模試のとき直しをして徹底的にわからない問題をなくしました。

わからなかった問題はノートに問題を書いて、その下に各選択肢の解説を教科書や参考書を見ながら自分で書いてなぜこの選択肢が合っているのか(間違っているのか)理解できるようにしていました。

そのときに使っていた参考書はこちらです。

この参考書はシンプルで余計なことが書いてないので使いやすいです。

本の厚さも分厚くないので持ち運びが便利でした。

友達ではこちらをつかっている子が多かったです。

たまに貸してもらっていましたが解説がわかりやすかったです。

ただかんり分厚いので持ち歩きには不便だと思います。

 

管理栄養士養成校についてQ&A

管理栄養士養成校って○○なの?と普通の大学に通っている友達から聞かれることがありました。

管理栄養士養成校の授業って忙しいの?

感じ方は人それぞれかもしれませんが、わたしは入学前に聞いていたほど忙しいとは思いませんでした。

バイトもしていたしサークルにも入っていました。友達のほとんどの子がバイトもサークルもしていました。

1年の中で1番忙しいと思ったのはテストやレポート提出の期限が迫ったときです。これはどこの大学も同じですよね。

日々真面目に授業を受けて、勉強していればテストはそこまで難しくないとは思いますが…それができたらテスト前に苦労しませんよね笑

ぽんちゃん
ぽんちゃん
もちろんわたしはテスト前に追い込まれている学生でした!

管理栄養士養成校に通うと料理が上手になるの?

管理栄養士専攻に通っていると料理上手なんでしょ!って言われることがあります。

料理上手な子がいることは確かです。でもほとんどの子が栄養に興味があったり管理栄養士の資格がほしいから大学にきています。

なのでみんな料理上手なわけではありません!

彼女や彼氏が管理栄養士専攻だからといって料理がおいしいという過度な期待を寄せてはいけません。

管理栄養士の実習って大変なの?

管理栄養士になるためには実習に行かないといけません。

実習が大変かどうかは実習先にもよりますが、わたしが行った実習先は大変でしたが楽しく勉強させていただきました。実習先によっては課題がたくさん出て寝る時間がなくてほぼ徹夜の状態で実習に行っている友達もいました。

実習に行く前は準備をする必要があり、終わった後は実習で習ったことをまとめる必要があるのでその期間と実習中の期間は普段の生活よりかは大変です。

日々の授業で習っていることを実際の現場で使用しているところを目にできるだけでなく、授業と現場での違いを知ることができてすごく勉強になります。

管理栄養士養成校には国家試験対策の授業ってあるの?

学校によって違いがあるのですが、どこの学校でも4年生のときに国家試験対策を授業の一環で行ってくれるようです。

早い学校だと3年生から始まるところもあるとか。

ただ、授業でしてくれる対策を受けているだけではいけません。自分で勉強する時間を作ってしっかり勉強しないと国家試験は受かりません。

1年生から習っていることが国家試験の範囲なので忘れていることも多く勉強し直すのが大変なので、1年生のときから復習をしっかりやっておくと本当に楽だと思います。

ちゃんと復習していたわたしの友達は4年生のときに初めて受ける国家試験の模試ですでに合格点の120点を超える点数を取っていました!本当にすごい!!

ぽんちゃん
ぽんちゃん
わたしが初めて受けた模試では100点くらいでした!

管理栄養士の就活ってどうするの?

管理栄養士養成校の就活では取得資格の欄に「管理栄養士取得予定」と書いて就活を行います。

管理栄養士の資格を使える職場に就職しようとする人が多いですが中にはIT系の会社や金融系の会社に就職する人もいます。

管理栄養士の資格が使える職場は病院、ドラッグストア、調剤薬局、保育園、食品会社、給食を作る会社などが多いです。

 

さいごに

国家試験と聞くと難しそう…と構えてしまいますよね。

勉強はやはり大変でしたが友達と教えあったり、不安なときは慰めあうことで無事に国家試験に合格することができました。

養成校に通わずに一人で勉強していたらと考えると、わたしは受からなかったんじゃないかなと思います。

一緒に頑張ってくれた友達に今でも感謝しています。

これから管理栄養士国家試験を受ける方によい結果が出ますように。

がんばってください!