アフィリエイト広告を利用しています。
ビションフリーゼという犬種を知っていますか?
たんぽぽの綿毛のように白くてふわふわの毛が特徴の小型犬。
最近は梅酒のCMに出ていたり、相葉雅紀主演のドラマに出演していたりとメディアでも見る機会が増えてきました。
実は我が家が飼っている犬はビションフリーゼ。
知っている人が多いかな…とおもいきや、お散歩に行くと「プードルですか?」と聞かれることが多く、まだまだメジャーな犬ではない様子。
飼い主がいうのもなんですが、本当に本当にふわふわで愛嬌たっぷりでかわいい犬なんです!
この記事には小さいころから大好きな犬種:ビションフリーゼのわたしが、今まで知りえたビションフリーゼについての知識を全部まとめました。
ビションフリーゼの特徴

一番の特徴は真っ白でくるくるの毛。
思わず顔をうずめたくなるくらい大量でもふもふの毛が生えています。
プードルとよく間違えられるビションフリーゼですが、実はこのもふもふの毛に違いが…!
毛の構造 | 毛の色 | |
ビションフリーゼ | ダブルコート | 白 |
プードル | シングルコート | 白、茶、黒、クリームなど |
カットによってはそっくりに見えますが、構造や色の種類が違うんです。
ビションと同じようなカットをしているプードルは本当にビションそっくり。
見分け方はしっぽのふさふさ度の違い。
ビションのほうがふさふさしていて、プードルはくるくるしてます!
ビションフリーゼの大きさ
いろんなビションフリーゼを見たことありますが結構個体差が大きい。
体長30cm前後、体重3~5kgといわれていますが、小さい子だと3kgくらい大きい子だと10kg超える子もいます。
我が家のビションは7.05kg。
最近少し太りぎみなのでダイエット中。
獣医さんから適正体重は6kgくらいと言われています。

獣医さんから太り気味と言われている愛犬ですが、他のビション飼い主さんと体重のお話をすると「見た目よりも軽いのね~」なんて言われます。
毛を長めにカットしてもらっていてもっこもこの風貌なので数字以上におデブに見えているようです。
愛犬を飼うときに、ペットショップの店員さんから「お父さんが5kg、お母さんが4.9kgなのでそれくらいの大きさまでは成長しますよ」と教えてもらいました。
成犬になったときどれくらいの大きさになるかは育ってみないとわかりませんが、目安として聞いてみると成長後が想像しやすいですよ~
ビションフリーゼの性格

ビションの性格は主に社交性が高く、人懐っこく、おだやか。
ペットショップの人曰く、初めて犬を飼う人におすすめされる犬種だそう。
今までたくさんのビションを見てきて思うのは、本当にみんな良い子!
個性や違いはあれど、初めて会ったわんちゃんとクンクン挨拶したり、初対面の人にもごろ~んとお腹を出しちゃったり、興奮して吠えることはあれど何もされていないのに威嚇したりはないように感じます。
我が家の犬は何もしつけてないけど家に迎えたときからほぼ吠えない犬でした。
他のビション飼いさんに聞いても同じように吠えないという人が多く、アパートやマンションでも飼いやすい犬種かなと思います。
ビションブリッツ
スイッチが入ったかのようにいきなり興奮して走りだすことがあります。
これはビションブリッツ。
多くのビションフリーゼに見られます。
1〜5分ほど走り回ると満足して自然とおさまるので見守ってあげてください。
このときにベッドやソファなど高いところに飛び乗って降りる際に足を怪我しないか、お散歩中に車道に飛び出すことがないよう注意してください。
家に来たばかりのころは1日に5~6回はビションブリッツしてましたが、成犬になってから回数が減り、最近は1日1回します。
ドタバタうるさいのと床に傷がつく(犬も滑って足腰に良くない)のでマットをひいておくことをおすすめします。
ビションフリーゼの毛のお手入れの仕方

毛がくるくるなのでブラッシングして絡まらないようにしてあげる必要があります。
ブラッシングだけでなく、家でお風呂に入れたりトリミングに連れていく必要も。
お手入れに関してビションは少し手がかかるかなと思います。
ブラッシングの仕方
ブラッシングに使うのはスリッカーブラシやコーム。
コームで毛の絡まりを取った後、スリッカーブラシで毛をふわふわにさせます。
もちろんどちらか1つでも大丈夫。
我が家はコームで1日1回以上ブラッシングしています。
ブラッシングを怠りすぎると毛が絡まって毛玉ができてしまうことも…
毛玉は家でのブラッシングで解くのが大変。
出来ないように気をつけましょう!
ブラッシングに慣れるまでは怖がったり暴れたりブラシで遊んだり…と思うようにできないかもしれません。
そのときは無理にせずにおやつで釣ったりと工夫してみてください。
うちの子も始めは嫌がりましたが慣れてからは嫌がらずすんなりやらせてくれるようになりました。
トリミングの頻度
毛の長さにもよりますが1ヶ月〜2ヶ月に1回トリミングに行く人がほとんど。
毛が伸びてくると目に毛がかかったり、ぼさぼさになってきます。
これはこれで可愛いのですが、毛が伸びるとブラッシングも大変になってくるのである程度でトリミングに連れていきましょう。
トリミングはお店にもよりますが7000円〜15000円ほどかかります。
トリマーさんを選ぶコツ
ビションフリーゼにはたくさんのカット方法があります。
飼い主の好みに合わせたカットをしてもらいましょう。

要望通りに切ってもらうにはトリマーさんに自分の要望がきちんと伝わり、トリマーさんがそれ通りにカットしてくれた場合。
ビションのカットは難しいらしいのでトリマーさん選びは大切になってきます。
トリマーさんを選ぶポイントはこんな感じ
- トリマーさん歴が長い人
- 個人でサロンを経営している人
- 今までのカット写真を公開している人
トリマーさん歴が長い人
長くトリマーをやっている人の方が、何人ものお客さんの要望を聞きたくさんの犬をカットしてきているので自分の要望が伝わりやすいと思います。
個人でサロンを経営している人
個人経営のサロンは少人数のトリマーさんで経営している場合が多いのでカルテを見なくても愛犬のことを覚えていてくれるし、犬もトリマーさんのことを覚えてくれて安心してお願いすることができます。
今までのカット写真を公開している人
お店のSNSやホームページに今までカットした写真を載せているサロンはトリマーさんがどんなカットを得意としているのかわかりやすいです。
自分のやりたいカットが得意なトリマーさんに頼む方が要望通りの仕上がりになりやすいと思います。
サロンはたくさんあるのでいろんなサロンを巡り、自分と相性の良いトリマーさんを探すことが好きなカットを再現するためには必須です!
我が家の犬は今のトリマーさんに出会うまで数件のサロンを巡りました。
今のサロンに決めた理由はトリマーさんの人柄、要望通りのカットをしてくれる、犬がトリマーさんにめちゃくちゃ懐いているから。
さいごに:ビションフリーゼは本当にかわいすぎる

ビションフリーゼのことをあまり知らない方に少しでもこのかわいさが伝わったでしょうか?
本当に本当にしろもこかわいい愛くるしいわんちゃんなので、もっとメジャーになったらいいな~とビション好きとしては願うばかり。
ビションの写真をもっと見たい!という方はtwitterの@poupelle0619をご覧ください!
我が家の愛犬ビションフリーゼの写真を毎日アップしてます。
ビション好きさん、これからもビションラブ生活を一緒に勤しみましょ!