アフィリエイト広告を利用しています。
妊娠中や育児に使えるアプリがあるって知ってましたか?
普段使っているスマホでお腹の赤ちゃんがどんな様子か教えてくれるものや、ママの体調が今後どうなっていくかわかるもの、育児に困ったときに相談できるもの、ママだけでなくパパのためのアプリもあります。
今回は、実際にわたしやわたしの夫が使っていてよかったものをご紹介します!
妊娠中におすすめのアプリ

トツキトオカ
このアプリの良いところ
・赤ちゃんをタップすると今どんな状態か教えてくれる
・体調の記録や日記がつけられる
・パパと連携できるので、ママの体調をアプリを返してパパが知ることができる
・パパからママにメッセージを送ることができる
赤ちゃんが成長するアプリはたくさんあるのですが、わたしはこのアプリの絵がダントツで好みなのでこれを使っていました。
妊娠初期の体調の記録や日記を後から見返してあんなこともあったなぁって思い出に浸ったりできるのもお気に入りのポイントです。
周りの妊婦さんも使っている人が多かったです。

ninaru
このアプリの良いところ
・毎日今日の赤ちゃんの様子と今日のママへのメッセージが届く
・いろんな妊婦さんの体験談が読める
・気になることを検索でき、悩みにあった記事を読むことができる
初めての妊娠で不安なことが多かったのでよく悩みを検索していました。
妊婦さんの体験談は「わたしも同じだ~」となるものから「そういう人もいるんだ!」と思うものもあって楽しく読めます。

ママリ
このアプリの良いところ
・質問することができる
・妊娠出産のこと以外にも、お仕事、家事、妊活、ファッション、お出かけなど多種多様な質問があり見ているだけでも参考になる
・子育て漫画が読める
質問や子育て漫画だけではなく、ほかのアプリ同様ためになる記事も読めるので気づいたら1時間くらい見ていたなんてこともあります。

陣痛きたかも
このアプリの良いところ
・陣痛の間隔が計れて記録できる
・家族と共有する事で陣痛がきたら家族にお知らせできる
・緊急連絡先を登録しておくとアプリから直接電話をかけられる
タップするだけで陣痛がきている時間が記録できるので、陣痛でめちゃくちゃつらいときに難しい操作がなくて助かりました。

パパにおすすめのアプリ
パパninaru
このアプリの良いところ
・毎日今日の赤ちゃんの様子、今日のパパへメッセージが届く
・先輩パパからのひとことがためになる
・パパに知ってほしい情報が届く
・出産後も赤ちゃんの成長についてやママのことについてのメッセージが届く
わたしの夫もダウンロードして使っていました。
今日のパパへのメッセージにはママの体調がどのように変化しているかが書かれているようでそれを読んでわたしに「今日体調大丈夫?」と聞いてくれたり、今後の赤ちゃんの成長についての記事を読んで「これからこうなってくらしい!」と教えてくれたりしました。
会社の先輩にもおすすめされたと言っていたので多くのパパになる方が使っているのかなと思います。

出産後に使えるアプリ
ぴよログ
このアプリの良いところ
・赤ちゃんの飲んだミルクの量、母乳を飲んだ時間、うんちやおしっこの回数、身長や体重などを時間軸に沿って記録できる
・一週間ごとに記録がまとめて見れるので飲む量の変化がわかりやすい
・パパと共有できるのでパパも1日の様子を知ることができる
このアプリ、めちゃくちゃ使ってます。
生まれた時からこのアプリに記録しているので「こんなにミルク飲めるようになったんだ!」と日々成長を感じます。

ベビカレ
このアプリの良いところ
・管理栄養士さんが監修している離乳食のレシピが見れる
・助産師さんに悩み相談ができる
・毎日メッセージがホームに届く
「もうそろそろ検診です!」とか「満腹中枢が形成されてきた」とか知りたい情報を毎日届けてくれるので子育てで忙しくて調べる時間がないときも助かります。
子どもが大きくなったら離乳食を作るのに参考にしたいです。

ママパパマップ
このアプリの良いところ
・おむつ替え台や授乳ルームなどを地図を見て探せる
・写真が投稿されているのでどんなところかわかりやすい
・評価やコメントがあるので安心して使いやすい
このアプリ、1か月検診のときに助産師さんから教えてもらいました。
お出かけのときどこに行けばおむつが替えられるかわかるのはとてもありがたいです…!
おむつ替え台や授乳ルームだけでなく、調乳用のお湯、電子レンジ身長体重計、貸し出し用のベビーカー、キッズスペース、シンク、自販機があるのか、パパも入れるのかがわかり安心してお出かけに行くことができます。

さいごに
アプリ、すごい便利ですよね。
上手につかうことで悩みも相談できるし、お出かけも行きやすくなります。
わたしはこのアプリたちに妊娠中から育児(現在)もすごく助けられています。
妊婦さん、パパさん、ママさん、気になるものがあったらぜひダウンロードして見てください!